新着情報
法人からのお知らせ
介護老人保健施設同朋での新型コロナウイルス感染症の発生状況について(第九報)
6月11日に陽性者となられた入所者1名も寛解状態となり、その後職員・ご利用者に新たな陽性者が
出ていないため、6月22日をもって4階病棟の閉鎖を解除いたしました。
今後は、28日まで経過観察期間を設け完全解除となる予定です。
5月28日に最初の陽性者が発見されて以降、ご入所者並びにご家族、関係の皆様には多大なご迷惑と
ご心配をお掛けしましたことを改めてお詫び申し上げます。
介護老人保健施設同朋での新型コロナウイルス感染症の発生状況について(第八報)
5月29日から6月2日までに発症された方は、観察期間が終了し、寛解となりましたが、先週11日に
新たな発症者1名を認め、保健所の指示により、経過観察の期間が6月21日まで延期となりました。
引き続き、ご家族の皆様や関係の皆様にはご心配とご迷惑をお掛けいたしますが、更なる感染拡大
防止策の徹底を図り、早期の終息に努めてまいりますので、ご理解を賜りますようお知らせいたし
ます。
介護老人保健施設同朋での新型コロナウイルス感染症の発生状況について(第七報)
感染状況について、6月3日以降、新たな陽性者並びに発症者は出ておりません。
このままの状況で推移すれば、6月13日には4階の療養棟の閉鎖が解除になる予定です。
介護老人保健施設同朋での新型コロナウイルス感染症の発生状況について(第六報)
その後の施設内の感染状況については、先週末から変化無く、新たな陽性者や発症者は出ておりません。
介護老人保健施設同朋での新型コロナウイルス感染症の発生状況について(第五報)
引き続き、感染拡大防止策の隔離とゾーニングの徹底を行っております。
令和4年6月4日の新規陽性者はありませんでした。
介護老人保健施設同朋での新型コロナウイルス感染症の発生状況について(第四報)
引き続き、感染拡大防止策の隔離とゾーニングの徹底を行い、本日付けの陽性者は次の通りです。
令和4年6月3日現在の感染状況
施設内療養 | 自宅療養 | 計 | |
ご利用者(4階) | 12名 | 0名 | 12名 |
職 員 | 0名 | 7名 | 7名 |
介護老人保健施設同朋での新型コロナウイルス感染症の発生状況について(第三報)
施設内で職員の陽性者が下記のとおり増加しております。
令和4年6月2日現在の感染状況
施設内療養 自宅療養 計
ご利用者 4階 12名(+0) 12名
職 員 7名(+4) 7名
介護老人保健施設同朋での新型コロナウイルス感染症の発生状況について(第二報)
引き続き、ゾーニング、陽性者の隔離をして感染拡大防止策を行っておりますが、下記のとおり陽性者が増加しております。
令和4年6月1日現在の感染状況
施設内療養 自宅療養 計
ご利用者 4階 12名(+7) 12名
職 員 3名(+1) 3名
介護老人保健施設同朋での新型コロナウイルス感染症の発生状況について(第一報)
5月28日に4階療養棟職員2名が陽性と判定され、現在自宅療養となりました。
以後、感染拡大防止に努めておりましたが、29日に同じフロアーの入所者様が1名、30日に1名、更に31日に3名の方が陽性 と判定されました。
現在、所轄の保健所からの指導のもと、更なる感染防止策を徹底しております。今後の感染状況は逐一ホームページにて
お知らせいたします。。
なお、職員間の接触のないデイケア同朋は通常どおり営業させていただきます。
ご家族を始め、関係の皆様にはご心配とご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
令和4年5月31日現在の感染状況
施設内療養 自宅療養 計
ご利用者 4階 5名 5名
職 員 2名 2名
チョコレートをご寄贈いただきました。(名糖産業 株式会社 様)
介護用ボディタオルをご寄贈いただきました。(東京海上日動火災保険 株式会社 様)
福岡県(国)から 不織布マスクをいただきました。
新着情報
2022-06-22
2022-06-13
2022-06-08
2022-06-06
2022-06-04
2022-06-03
2022-06-02
2022-06-01
2022-05-31
2022-05-20
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
ありんこ保育園様との提携について

イメージキャラクター
同朋会は、ありんこ保育園様(企業主導型保育所)と提携しております。
(平成31年4月15日開園)
同朋会の職員は、優先的に保育所を利用できます。
延長保育も可能です。(要相談)
同朋会は、今後も職員が働きやすい環境づくりを目指していきます。
~介護の仕事への再就職を考えている方へ~
「再就職準備金貸付事業」とは・・
介護職としての知識や経験をお持ちの方が、再び介護の仕事に就くことをサポートするために国の貸付制度です。
詳しくは厚生労働省のホームページ(下記参照)をご確認ください。